夢憂病

毎日、何かしら手遊びに文を書いているものの昨日は特に書きたいネタもなかったので見た風景を成るだけ写実的に文章に表現する練習をした。絵画で言うところの素描である。風景という漠然さにお題を決めあぐねたものの、紆余曲折のうち日常の風景が相応しいと考え記念すべき初のお題は「無人駅」に決まった。

f:id:PenginnnoSasimi:20190317175639p:plain

この風景を2通り描いてみた。

無人駅①】

山中にあるプラットフォームは斜陽に晒されていた。

ひび割れたコンクリートの隙間からぺんぺん草がまばらに生えている。

雨風に腐食された屋根に垂れ下がった拡声器は沈黙を守ったままである。

赤みがかった砂利道に直線がただ4本伸びている。

低木の枝垂れる山肌を半円にくり抜かれたトンネルは途切れながらも宵闇に濃密を加えた。

無人駅②】

山中にあるコンクリート造りのプラットフォームには陽光が照り返していた。

山の脇にある錆びかかったオンボロの屋根にはだんまりを決め込んだ拡声器がぶら下がっている。

赤みがかった砂利道に直線がただ4本伸びており、

草木が乗っかった半円のトンネルはまばらに途切れて光と陰が交互にコントラストを描いている。

最初に①を書いて、その後修正したものが②だ。

同じ風景を描いているが、二つの文脈の雰囲気はおよそ真反対なものであろう。①は閑散とした薄暮の荒廃した無人駅が描かれていて、②は少し明るく軽い、夏の昼下がりと言った感じだ。平易な言葉を織り交ぜているのでややコミカルに受け取れるだろう。

この試作の問題は、まず書き起こした①が画像にそぐわない憂鬱な表現となってしまった点である。画像ののどかな無人駅の風景はやや閑散としてノスタルジックな雰囲気を醸しているものの、必要以上におどろおどろしい描写上塗りするのは些か好ましくない。

写実的な文章を書く上で、本意と異なる余計な描写は避けるべきだ。

兎角暗くなりがちなのは潛在的に頭に憂鬱を抱えているのか、とも思ったがそこまで悲劇的な人生を送ってきたわけでもない。これからも手を焼くであろう原因不明の痼疾と向き合いつつ、拙作を続けていきたい。